坂田織物では、久留米かすりの弟子入りプログラム案内サイトを開設いたしました。
このプログラムでは、久留米かすりが出来上がるまでの工程を体験し、日本の伝統工芸への理解を深めることを目的に、3つのコースをご用意しています。
ご興味のある方は、ぜひサイトをご覧ください。ご参加をお待ちしております!
「絣」は日本を代表する伝統的な木綿織物です。
織られる際に柄がかすれて見える事から「かすり」と名付けられたと言われています。
久留米絣の特徴は、くくり染めをした経(たて)糸と緯(よこ)糸をあわせた
複雑な柄の素晴らしさと、着るたびに肌になじむ風合いのよさ。
久留米絣の複雑で高度な伝統技法は、昭和三十二年に無形文化財に指定されております。
その伝統も、約200年もの長い時を経て、製造会社の数が年々縮小している現状があります。
坂田織物では、絣の素晴らしさをもっと皆さんに知ってもらうために、
伝統を守りながらオリジナルに溢れる新柄絣の製造や、婦人服・雑貨などの商品化を積極的に行っています。
みなさんにもっと久留米絣を好きになってもらいたい。
それが坂田織物の思いです。